第1回 ミニ講座 産業保健師のための時間とタスクの管理術 ~実践編~

3月22日に開催された
産業保健師/手帳コンサルタントの
わかこさんのミニ講座!
聞いたときは、
フムフムと思ったけど…
正直なところ、私自身が、
産業保健師
コンサルタント業務
メルマガ/ブログ執筆
家事・育児(子ども二人)
と大量なタスクをこなせてるし、
本当に必要なことかな?
って思う部分がありました。
(ごめんなさい。わかこさん 💦)
でもね、以前ある起業家から、
学んで実践する人は1割。
その1割になれるかなれないかが
成功するかしないかにつながる。
と教わったことがあったので、
素直な私(自分で言っちゃう 笑)は、
産業保健師の勤務の日に
だまされたと思って、
言われたとおりにやってみました。
もう一回言います。
私だって、今までいろいろ工夫しながら
大量のタスク管理してきてたんです。
でもね、でもね、
たった一つやり方を変えただけ。
ほんとに些細なこと。
これが!これが!
すんごい、効果!!!
今まで、私は何をやっていたんだ~
と嘆いてしまうほど。
途中で急なタスクが増えても
相手都合で予定通り仕事が進まなくても
時間内に仕事が終わらなくても
全然、大丈夫♪
安心して、スイスイとタスクをこなしていける
無駄なく片付くタスク
それから、タスクをこなすことで
達成感を感じられる仕掛けがあるから
タスクをこなすのが楽しい♪
調子に乗った私は
4月はじまりの手帳を購入!

そして…
スケジュールを教えてもらったとおりに書いてみたら・・・
なにこれ~
息子の予定に合わせて、
確認変更事項をいつまでにやればいいかクリアになった
娘の延長保育の申請忘れ発見!
無駄がない!
漏れがない!
行き当たりばったり
うっかりだらけの毎日だったのね
私
え?何したの?
そう、それ聴きたくなるよね。
でもこれ、講座内容なのでお伝え出来ません。
ここまで言っておいて
ごめんなさい。
本当に、1つやり方を変えただけ。
わかこさんのスケジュールの書き方を聞いただけ。
まだまだ、わかこさんに教わった
スキルすべては使いこなせてないけど、
たった2つ取り入れただけで、
こんなにも違うのか~
と私自身が驚いております。
タイミング見てアンコール講座も
お願いしちゃおうかな☆彡