困ったら相談できる・スキルアップできる 参加型のコミュニティ

産保オンラインラボ 1周年!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
こばやし ともみ
産業保健師歴12年!現役産業保健師です! 産婦人科病棟勤務経験あり   アンガーマネジメントコンサルタント・メンタルケア心理士などの資格取得。 企業や行政で産業保健・メンタルヘルス・アンガーマネジメントのセミナー講師として活躍中♪
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは。
おおもとわかこ です。
 

ここ1年ほどで産業保健のオンラインコミュニティが増えてきました!
地方在住で、子育て中のママとしてはとても喜ばしいことです!
私も、複数のオンラインコミュニティに入って楽しんでおります。
特に、産業医主宰のコミュニティは本当に勉強になります。
 
 
そんな中、
小林ともみさんとわたくし、
2人で主宰している産業保健師オンラインコミュニティ
産保オンラインラボが1周年を迎えました。
 
 
1周年を機に、改めて
「産保オンラインラボ」とはどういった場所なのか?
をお伝えしたいと思います。
 
 
産保オンラインラボは
参加のみなさまと
 ・話して
 ・シェアして
 ・考えて
一緒に研鑽していく場です。
 
 
そして、主宰の2人が
「子育て真っ最中のママであり、
枠にはまらない働き方をしている保健師」
ということで、
保健師の働き方についても考えていく場でもあります。
 
 
ともみさんは、産業保健のコンサルを現役でされており、
講師経験も豊富。
 
 
私は、好きと得意で稼ぐパラレルワーカー。
 
 
ん?産業保健とは関係ない?
いやいや…ワタクシ、秘書業をしながら
個人事業主のみなさまの健康管理してます♡
個人事業主こそ、健康やメンタルコントロールって必要ですよね♪ 
 
 
そんな2人が主宰なので、
ガチで産業保健の勉強を突き詰めたい!
という方は、向いていないかも…
  
 
ちょっと追加説明させてもらいますね。
 

勉強会改め、ワークショップは
毎回、講義とシェアの場があります!
  

ワークショップでは   
新たな疑問が出てくることもよくあり
その場で解決したり、
主宰者の宿題になったり、
オンライン飲み会で相談したり…
 
 
そう、産保オンラインラボの
ワークショップは
単に受講する講義ではなく
学びとシェアが共存する場なんです!!!

 
▪難しい内容は尻込みしちゃう
▪ベテラン産業保健スタッフの中に入り込むのが少し怖い…
なんて方には最適の自己研鑽の場だと思います。
 
 
みなさんのご参加お待ちしております!

この記事を書いている人 - WRITER -
こばやし ともみ
産業保健師歴12年!現役産業保健師です! 産婦人科病棟勤務経験あり   アンガーマネジメントコンサルタント・メンタルケア心理士などの資格取得。 企業や行政で産業保健・メンタルヘルス・アンガーマネジメントのセミナー講師として活躍中♪
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 産業保健コミュニティ , 2020 All Rights Reserved.