困ったら相談できる・スキルアップできる 参加型のコミュニティ

告知!第8回 オンライン ワークショップ

2020/12/28
 
この記事を書いている人 - WRITER -
こばやし ともみ
産業保健師歴12年!現役産業保健師です! 産婦人科病棟勤務経験あり   アンガーマネジメントコンサルタント・メンタルケア心理士などの資格取得。 企業や行政で産業保健・メンタルヘルス・アンガーマネジメントのセミナー講師として活躍中♪
詳しいプロフィールはこちら

十数年、産業保健師として働いている
わかこさんと私。
 
 
私たちは子育て中だったり、
首都圏から離れたところに住んでいたり、
産業保健師以外の仕事をしていたり…


ということで、
学びの環境をつくることが
とても難しいと実感しております。
 

でも、忙しいこと、
時間の融通がつけ辛いこと、
それを理由に学ばない
というのはなんか違うよな~
と感じています。
 

そこで、このオンラインワークショップを活用して、
思い切り学ぼうと考えているわけです(笑)
 

私たち二人…
共通してい言えるのは…
何が弱いって…
法律!判例!
そういったことにめっぽう疎い
 

目の前の業務に必要なことに追われ、
判例から学ぶ
対処方法や考え方、
リスクマネジメントの知識が
欠けている!

 
と言うことで、
今回、裁判事例の解釈をシェアし、
その判例から日頃の産業保健にいかせる
考え方やスキルを身に着けよう!
と言うことになりました。


初挑戦ですので、
まずは実践してみて、
参加者様からのリクエストがあれば
シリーズ化も検討!
 

私たちのモットーは
難しい内容をこねくり回すのではなく、
みんなと共に学びシェアすること。
 

第1回はパワハラ関連の裁判事例をもとに、
学びをシェアしていきたいと思います。

【申込方法】
こちらよりお申し込みください。

※顔出ししたくないという方は
画面なしでの参加も可能です。

オンライン勉強会の参加は基本、
「産業保健師・行政保健師・健診センター保健師・看護師・看護学生」
に限定させていただいております。
その他職種(例:人事・総務など)の方は、
申し込みページのメッセージよりご相談ください。

【開催方法】
ZOOMというPC会議システムを使用いたします。
とても簡単ですので、ご安心ください。
はじめてご使用される方は、こちらの動画をご覧ください↓

【ZOOMミーティングに参加する方法】

勉強会当日、開始直前に参加に必要なURLをお送りいたします。

この記事を書いている人 - WRITER -
こばやし ともみ
産業保健師歴12年!現役産業保健師です! 産婦人科病棟勤務経験あり   アンガーマネジメントコンサルタント・メンタルケア心理士などの資格取得。 企業や行政で産業保健・メンタルヘルス・アンガーマネジメントのセミナー講師として活躍中♪
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 産業保健コミュニティ , 2020 All Rights Reserved.