困ったら相談できる・スキルアップできる 参加型のコミュニティ

産業医に意見を求められて困ったぞ!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
こばやし ともみ
産業保健師歴12年!現役産業保健師です! 産婦人科病棟勤務経験あり   アンガーマネジメントコンサルタント・メンタルケア心理士などの資格取得。 企業や行政で産業保健・メンタルヘルス・アンガーマネジメントのセミナー講師として活躍中♪
詳しいプロフィールはこちら

産業医面談に同席していると、
産業医から意見を求められること
があります。

産業医面談中、基本
私はしゃしゃり出ることはせず
産業医が求める情報を適宜提供したり
面談の短縮・延長などによる
スケジュール調整をしたり…


などなどしています。

もちろん、産業医面談に同席することで
どんな話を産業医と社員さんがしたのか
対処の方向性などを
確認しているのですが


時に不意に産業医から
意見を求められることがあります。

産「僕は、○○したほうがいいと
思うんだよね。
保健師さんはどう思う?」

みたいな感じで。
意見を求められるちうことは
産業医に信頼されている証拠♪
でも…

産業医と同じ意見の時は
返答も容易なのですが
「ちょっとそれは…。」
「こうしたほうがいいと思う…。」
と思っているときの返答は少し悩みます

社員さんの前で、
真っ向から産業医と反対意見を
述べるわけにもいかず。

そういう時は
「先生のおっしゃるのは、
確かにそうですよね。でも、
○○という方法もあると思います。」
とか


まったく他の根拠からのアプローチを
提案したりしています。

後者について
イメージがわきにくいと思うので
ご説明します。

例えば、59歳の社員が
高血圧で要受診なのに受診しない
という状況下で


産業医がリスクや労災の問題など
について説明し
受診を促したとします。
もちろんごもっともな内容です。

その上で、「保健師さん、
他に■■さんに伝えることない?」
なんてふられるんです。

でも受診拒否の社員さんが、
高血圧のリスクを説明されたから
と言って受診するかどうか
あやしいですし、


たとえ一度受診しても
自己判断で通院終了してしまう
かもしれません。

そういう時
「■■さん、再雇用って
考えていらっしゃいますか?
再雇用を考えていらっしゃるなら、
健康面も再雇用の可否に
影響してくるかもしれません。


そういった意味でも、受診して、
必要なら治療を
開始されてはいかがですか?」

なんて、まったく違う角度から
アプローチしたりします。

実はこれ、実際にあった例。

この59歳の社員さん
再雇用を希望していたこともあり
受診され治療が開始されました。

いかがでしょうか?

こんな風に産業医から
意見を求められたときに、
健康行動をより確実なものとできる支援
ができるといいですよね。

私も毎回、ナイスフォローができる
わけではありませんが
いろんな社員さんと話をして
たくさん引き出しを持っていたいな
と思います。


ネタ帳的なものがあると
(もちろん、個人情報保護された)
いいかもしれませんね。

この記事を書いている人 - WRITER -
こばやし ともみ
産業保健師歴12年!現役産業保健師です! 産婦人科病棟勤務経験あり   アンガーマネジメントコンサルタント・メンタルケア心理士などの資格取得。 企業や行政で産業保健・メンタルヘルス・アンガーマネジメントのセミナー講師として活躍中♪
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 産業保健コミュニティ , 2020 All Rights Reserved.